TOP HOW TO 弁護士に聞く、自転車のルールの素朴な疑問走りやすそうな歩道、車道から歩道に移って自転車で走ってもいい?
弁護士に聞く、自転車のルールの素朴な疑問<2>

News / Column弁護士に聞く、自転車のルールの素朴な疑問

走りやすそうな歩道、車道から歩道に移って自転車で走ってもいい?
弁護士に聞く、自転車のルールの素朴な疑問<2>

 これってあり? なし? こんなときはどうする? 自転車に乗っていて、ふとした疑問を抱いた経験はないでしょうか。ここでは自転車にまつわる交通ルールを中心に、Q&A方式で弁護士が素朴な疑問に答えていきます。
車道での走行が基本とはいえ交通量の多さに気が引ける場合もある。自転車は歩道に自由に移っていいのか

Q 自転車で車道を走っていたが、隣の歩道のほうが走りやすそうなので歩道に移ることはOKでしょうか?

A 自転車は、軽車両ですので、原則として車道を走行しなければなりません(道交法17条1項)。しかし、普通自転車は ①自転車通行可の標識や道路標示などが出ている歩道を通行する場合、②児童、幼児、高齢者などで車道通行が危険であると指定されている者が通行する場合、③道路工事や駐車車両などの障害物があって車道を走行することが危険な場合、には歩道を通行することができます(道交法63条の4第1項)。
自転車および歩行者専用の道路標識
自転車通行可の道路標示
 自転車通行可の標識等が出ている歩道は、通常幅員が3メートル以上のものとすることが警察の取り扱いとなっていますので、歩道を通行する場合には、その幅員の広さにより、自転車通行可能かどうかのおおよその推測を立て、最終的には自転車通行可の標識等の有無を確認する必要があります。
歩道を走行する際は車道寄りの部分を徐行して通行しなければならない
 また、③車道を通行することが危険な場合は、障害物がある場合だけではなく、車道の通行量が多いのに車道の幅員が狭いなどの理由により車道走行が危険である場合も含まれます。ただし、自転車が歩道を走る場合には、歩道上に自転車が通行するよう指定された部分を通行する場合で歩行者がいないときは状況に応じた速度で通行できますが、それ以外の場合は、歩道の車道寄りの部分を徐行して通行しなければなりませんので(道交法63条の4第2項)、注意が必要です。
回答者: 本田聡(ほんだ・さとし)

2009年弁護士登録。会社関係法務、独占禁止法関係対応、税務対応を中心に取り扱う傍ら、2台のロードバイクを使い分けながら都内往復20kmの自転車通勤を日課とする。久留米大学附設高校卒・東京大学法学部卒・早稲田大学法務研究科卒。

この人の記事一覧へ