やっちゃった…を防ぐ!初心者でも安心のサイクリング撮影ポイント5選YouTuber直伝!サイクリングログを楽しく残す撮影方法<4>

2025/10/08    

 こんにちは、夫婦で自転車Vlogを配信している tom’s cycling です。これまでの連載では、スマホで始めるVlogの第一歩から、機材選び、撮影のコツまでをご紹介してきました。第4回となる今回は、サイクリングVlogを安全に、そして長く楽しく続けるために「初心者でも意識したい5つの注意点」をお届けします。走行中のちょっとした行動や準備不足、思わぬ環境トラブルなど、知っているだけで避けられる失敗をまとめました。

Vlog撮影時に注意すべきポイント5選を紹介します!

1.【絶対NG】走行中のスマホ撮影は危険!

 ライド中、「この景色をスマホで撮りたい!」と思うことはありますよね。ですが、走りながらスマホを操作するのは非常に危険。転倒や事故につながるリスクがあります。2024年11月の道交法改正により「ながらスマホ」が禁止され、罰則が強化されました。スマホを手で持って、画面を注視することはもちろん、自転車に取り付けたスマホの画面を注視することも禁止されています。

 走行シーンは基本的に アクションカメラ に任せましょう。スマホを使う場合は、先回りして停車し、仲間を撮影するのがおすすめです。

👉 初心者ポイント

まずは「スマホは走行中は使わない!」と覚えておきましょう。安全が第一、撮影はその次です。

2. 【アップ前に必ず確認】映り込みに気をつけよう

 SNSやYouTubeに動画を公開するとき、映してはいけないものが映り込んでいないかをチェックするのもマナーです。

代表的なのは、

・通行人の顔

・車のナンバープレート

・撮影NGの飲食店や施設

 私たちも編集時には、意図せず人が映っていないかを必ず確認し、必要ならモザイクを入れます。特にお店では「SNSに載せてもいいですか?」と事前に聞くのが安心です。

背後の写り込みにも注意しましょう(※夫のTOMIです)

👉 初心者ポイント

「自分の動画で誰かが嫌な思いをしないか?」を意識するだけで、安心して公開できる動画になります。

3. 【油断大敵】雨と水しぶきからカメラを守る

 最近のアクションカメラは防水性能が高く、小雨程度なら問題なく撮影できる機種も多くあります。

ただし「防水=完全に安心」ではありません。大雨や水没で壊れるケースもあれば、経年劣化や衝撃で防水性能が落ちることもある。路面の水はねでレンズが汚れることもにも注意が必要です。私たちは天候が怪しい日は、こまめにレンズを拭いたり、防水ケースを使って本体を守っています。

👉 初心者ポイント

カメラは「雨に強いけど無敵じゃない」と覚えておきましょう。天候が悪い日は無理せず、機材を大切に扱うことが長持ちのコツです。

4. 【出発前の3分で防げる】撮り逃し対策ルーティン

「録画ボタン押せてなかった…」

「SDカードが入ってなかった…」

「バッテリー切れで真っ黒…」

これは多くの人が一度は経験する“やっちゃった”です。

せっかく走ったのに撮れていなかった…とても悲しいので事前にチェックしましょう

 私たちは出発前に必ず、SDカードが入っているか、バッテリー残量が十分かを確認するルーティンを実践しています。また、カードは定期的にフォーマットするのがおすすめ。容量不足やデータエラーを防げます。

👉 初心者ポイント

「SDカード」「バッテリー残量」「録画ランプ点灯」の3つを確認してから出発する習慣をつけましょう。

5. 【見落としがち】カメラは気温にも弱い!

 カメラは精密機器。極端な気温はトラブルの原因になります。

冬:バッテリー消耗が早い。満充電でも突然電源が落ちることも。

夏:熱暴走で自動停止することがある。

 私たちは冬はモバイルバッテリーを給電用に持ち歩き、夏は不要な場面では録画を止めて熱を逃がすように工夫しています。

👉 初心者ポイント

「寒さ=バッテリー対策」「暑さ=熱対策」と覚えておくだけで、撮影がぐっと安定します。

まとめ:楽しさは安全と準備の上に成り立つ

楽しく安全にvlogを作って、サイクリングの思い出を残してみませんか?

 サイクリングVlogの魅力は、自分の旅を「自由に」「楽しく」残せること。でも、その楽しさを長く続けるには 安全・配慮・準備 が欠かせません。撮影に夢中になりすぎて、自転車そのものの楽しさや周囲への注意を忘れないようにしたいですね。

 ここまで読んでいただき、ありがとうございました!私たちのYouTubeやSNSでもライドシーンを発信しているので、ぜひチェックしてみてください。

tom's cycling(トムズサイクリング)

夫(TOMI)と妻(YOPI)のユニット。2017年より、ロードバイクをはじめとして、自転車関連の動画を配信。ポタリング・レース・ロングライド・機材紹介などから、本職である理学療法士の知識を生かしたフィジカルセミナーなど、様々な情報を発信している。
YouTube:https://www.youtube.com/c/tomscycling/videos
X(Twitter):https://twitter.com/toms_cycle?lang=ja
instagram:https://www.instagram.com/toms_cycling/?hl=ja

この人の記事一覧へ
  • HOME
  • HOW TO
  • やっちゃった…を防ぐ!初心者でも安心のサイクリング撮影ポイント5選 YouTuber直伝!サイクリングログを楽しく残す撮影方法<4>
  • HOME
  • クロスバイク
  • やっちゃった…を防ぐ!初心者でも安心のサイクリング撮影ポイント5選 YouTuber直伝!サイクリングログを楽しく残す撮影方法<4>
  • HOME
  • ロードバイク
  • やっちゃった…を防ぐ!初心者でも安心のサイクリング撮影ポイント5選 YouTuber直伝!サイクリングログを楽しく残す撮影方法<4>
  • HOME
  • 初心者
  • やっちゃった…を防ぐ!初心者でも安心のサイクリング撮影ポイント5選 YouTuber直伝!サイクリングログを楽しく残す撮影方法<4>

編集部おすすめ記事

新着記事

新着記事一覧

ランキング

  • 週間
  • 月間
ランキング一覧

ロードバイクの人気記事

マウンテンバイクの人気記事

おすすめのタグ