2020.9.18
自転車で道路を走る時に、守らなければならないルールが、道路交通法(道交法)です。しかし運転免許のない自転車では、ルールの知識を持たないまま乗車している人も少なくないようです。自転車に必要な道交法の基礎知識を、簡単なクイズで学んでみましょう。
【自転車と交差点】
答え:〇
自転車は軽車両なので、道路標識に従う必要があります。ということで、一時停止の標識「止まれ」にも従うことになります。
一時停止の標識がある場合、通常は道路上に停止線が引かれているので、その手前で停止します。もし停止線が無い場合は、標識の手前で停止してください。
見通しが悪い交差点では、停止位置から直接左右が確認できない場合がありますが、その際にもいきなり左右が見える場所まで出ることはせず、まずは標識通りに一時停止をしましょう。その後、周囲の安全を確認しながら徐行で前に出て、左右の安全がしっかり確認できてから進行するようにしてください。
一時停止で停止せずに通過すると、死角から現れた車両や歩行者と事故になる可能性が高くなります。事故になればそれなりに痛い思いをすることになりますし、もしその際に正しく一時停止がなされていなければ、補償問題で不利な立場になることがあるので注意しましょう。
稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23