2020.7.3
自転車で道路を走る時に、守らなければならないルールが、道路交通法(道交法)です。しかし運転免許のない自転車では、ルールの知識を持たないまま乗車している人も少なくないようです。自転車に必要な道交法の基礎知識を、簡単なクイズで学んでみましょう。
【自転車と信号】
答え:③
自転車は車両なので、原則として車道の信号に従うことになります。
同方向に進む場合、車道の信号も歩行者用信号もほぼ同じ色となる場合が多いですが、近年は歩車分離といって、車道と歩道が別のタイミングで青信号を示す交差点も増えています。どちらか青の方で都合良く進む…などということはせず、車道の信号に従いましょう。
ただし、歩行者信号に自転車用の補助標識がある場合は、歩行者側の信号機に従うのがルールとなっています。ですが、これは自転車の車道通行との整合性がとれないため、最近は廃止される方向にあります。そのほか「自転車専用」の標識がついた信号に従う必要があります。
稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23