第2回 マウンテンバイクフィールド助成金制度 対象事業
2021.2.5
「トレイルアドベンチャー・よこはま」は首都圏内にある、安全にMTBライドを楽しめる、都市型パークだ。滑らかな走り心地のコースで、MTBを気持ちよく上下左右にうねらせるフロートレイルになっている。特に乗り始めの子どもに最適で、ファミリーで行くことをおすすめしたい。子どもが遊び慣れていく姿が見られるのは、最高に楽しい経験になるだろう。
トレイルアドベンチャーある・よこはまは、2020年にオープンしたフロートレイル型バイクパークだ。フロートレイルとは、滑らかな土の路面が、3次元にうねるように続くコースのこと。ほぼすべてのコーナーは半ボウル状のバームになっていて、ボールが転がっていくように、上下左右にうねりながら走っていく造りだ。「多目的フロートレイル」と呼ばれ、MTBならではの3次元感を初級者でも安全に楽しめる。
コースは3つある。まずは初級の「グリーンコース」から紹介しよう。グリーンコースは山の一角を回って帰ってくる短めだが、なかなか楽しい作りのコースだ。車体1台幅のシングルトラックで、斜面を何度も横切るように、迷路のようにくねりながら上って下る。上りのコーナーもバームがあり、ペダルを回すと曲がりながらグイグイ上っていく。ラインを選べば、力をあまり使わず上ってもいける。
路面は車輪の小さなキッズ用MTBでも怖くない滑らかなもので、コース1周は3分から5分ほど。初めてMTBに乗る人でも、安心して遊んでもらえそうなコースである。
そして中級の「ブルーコース」の特徴は、大きく高さがあり懐の深いバーム、そして気持ちよく下れるコースレイアウトだ。
上った以上に下りごたえを感じる、さすがのコース造りで、上下左右に揺られながら下りてくる。下り心地が一番良いとされているのがこのブルーコースで、コース1周は上りも含めて5分から10分ほど。路面には細かな砂利が敷かれてタイヤの食いつきも良い。MTBが最適だが、シクロクロスやグラベルバイクでも楽しく走れそうだ。
上級者向けの「レッドコース」では、上下左右の動きを3次元的に楽しめる。コースの上には多くのセクションが続き、テーブルトップとひとこぶローラーがその主なもの。左右バームからうねりはいるコーナーといった斜め方向への繋がりが気持ちいい。速度を調整しながらこれらセクションで車体を操作できるようになれば、実際の危険回避に必要な重心移動の動作を安全に体得できたことにもなる。上手くなればさらに安全に楽しく乗れるものだ。
ここではMTBプロ、井手川直樹氏が主宰するスクール「バイシクルアカデミー」も行われている。未就学児(3歳から6歳まで)を対象にしたスクールのほか、小学生向けスクール、MTBビギナー向けのスクールもある。
取材当日は、小学生向けの「バイシクルアカデミーアドバンス ジュニア」が行われていた。これは、キックバイクなどで走る楽しさを覚えた小学生が、実際の走り方や安全確保の方法、レースに通用する走行技術までを習得するというのがコンセプトだ。
2020年後半から毎月開催されている7カ月連続のプログラムで、井手川氏に加え、バイクトライアルプロの有薗啓剛氏と守上大輔氏を講師として、毎月テーマを持ってレッスンが行われている(午前は小学校低学年、午後は小学校高学年と時間を分けて実施)。この日のテーマはレース。20人以上の参加者が集まり、まずはストレッチ中心の準備運動から始まった。
次に、バランス感覚を養うための一本橋ライド、ウォームアップがわりのグループ走をこなすと、メインのレースへ。グリーンコースを個人タイムアタックし、そのタイムを元に3人ごとのチームに分かれてリレー方式でレースをした。
講師の有薗氏と守上氏は、週末に多数、小学生向けのみならず、MTBビギナー向けのスクールも行っているので、短時間で上手くなりたいなら参加してみるのもいいだろう。
トレイルの利用は、基本的に2時間のセッション(コース利用料は2500円)となる。事前にウェブサイトなどから予約して利用する形だ。場所は、神奈川県横浜市旭区(詳細はフィールド情報を参照)にあり、東京都心部からもアクセスしやすく、ファミリーで訪れるのがオススメだ。
ちなみに、ファミリーで訪れて、もし「MTBに乗りたくない」という人がいたならば、併設されているフォレストアドベンチャーで遊ぶことも可能だ。受付は別となるが、MTBに乗らなくても同じ空間で体を使って遊べるのは、都市型パークならではだろう。
2時間という時間も、集中力が続く時間や体力的に考えてもちょうど良い。ふらっと訪れて、気軽に遊ぶといったような、半日のマウンテンバイク・パーク遊びとなる。
レンタルもあるため手ぶらで訪れることも可能だ。レンタル料金はMTBが2300円、e-MTBは3800円、ヘルメットは1000円。各メーカーのコンセプトバイクをバラエティ広く揃えたそうなので、コースに慣れたらバイクを変えるのも面白い。なお、トイレや水道の施設は近くにないため、ちょっとした軽食や水は用意しておくと良いだろう。
所在地 | 〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1425-4 |
---|---|
電話番号 | 070-4170-7354 |
営業期間 | 通年 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
利用料金 | 2,500円(3時間) ※レンタルMTB、ヘルメットなどは別料金 |
実施イベント | スクール |
管理者 | 株式会社フォレストアドベンチャー |
フィールドタイプ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
レベル |
![]() ![]() |
---|
設備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
MTBツーリズムをテーマに掲げるトレイルアドベンチャー1号パークです。 首都圏からのアクセスがよく、MTBを始める方や初心者の方に向けた多目的フロートレイルパークになります。MTBだけでなく、電動モトクロスバイクでの走行やランニングも可能。 レンタルも充実しているので、手ぶらでご参加いただけます。
首都圏からのアクセスの良さが特徴で、初めてMTBに乗る初心者の方にはピッタリのフィールドです。勾配も少なく、適度な上り下りがあるのでスキルアップに最適。また、経験者でも楽しめるちょっと中級レベルのコースもあります。豊富にレンタルバイクを用意しているので、MTBやe-MTB(電動アシスト付きMTB)も体験できます。
初心者の方や初めてMTBで走る方でも安心して走れるように、コース設計されています。また、経験者の方でもご心身のスキルを発揮していただけるようなローラーやS字バームも設置されています。
バイシクルアカデミーがトレイルアドベンチャー・よこはまでスタートします。また、自社イベントとしても、パーク近隣の子ども達を対象にしたイベントを企画しております。初心者の方が安心して楽しめるイベントも企画中です。
稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23