TOPインタビューMTBプロコーチ小笠原崇裕さんが語る「海外で活躍するために必要なこと」

Interview インタビュー

MTBプロコーチ小笠原崇裕さんが語る「海外で活躍するために必要なこと」

小笠原崇裕(おがさわら・たかひろ)

愛知県田原市出身のマルチアスリート。幼少期より自転車競技を始め、MTBクロスカントリーでは世界選手権に何度も出場。海外チームに所属経験もある。MTB、ロード、トライアスロン、シクロクロス、エクステラ、トレイルランなどさまざまな種目に取り組む傍ら、イベントのプロデュースやトレーナー業、若手選手の育成にも力を入れている。

この人の記事一覧へ

―スポーツ用自転車の出会いを教えてください

 初めてスポーツ用自転車を買ってもらったのは小学校3年生のときでした。当時はテレビゲームブームの真っ最中。しかし、うちにはゲームがなく、ゲームができる友達の家に行ってやるしかありませんでした。ゲームで遊べるかどうかは、その友達の家にいかに早く行くかにかかっているわけです。自転車で速く行けばゲームで遊べますが、仲間のほうが速くて、いつも先を越されてしまいました。彼の自転車は変速機が付いたMTBでした。そこで「変速機が付いたMTBじゃないと勝てない。ゲームができない!」と親に頼み込んで、買ってもらったのが24インチのMTB。それが初めてのスポーツ用自転車でした。

―最初から速く走るために乗り始めたわけですね。本格的にレースを始めたのは?

 近所のショップが主宰するMTBレースのチラシを学校の友達が持ってきたんです。それを見て「面白そうだな」と思って出場したのが初レースでした。小学校3年生のときで、年齢別クラスで3位でした。とにかく苦しかったことを覚えていますが、MTBでオフロードを走る楽しさに目覚め、本格的にレースを始めました。

 別のレースに出場したとき、招待されていた日本のトップ選手の走りを目の当たりにしました。そのスピードに驚くとともに、そこで自転車のプロ選手という存在を知りました。

 そして、小学校5年生のときにはトライアスロンも始め、全国規模の大会に出るようになり、「こんな面白い世界があるんだ」と感動したことを覚えています。そうして自転車のレースの世界にどんどんのめり込んでいきました。高校生になるとロードレースも始めました。

―プロ選手になったきっかけは?

 高校3年生のときに、トッププロ選手だった鈴木雷太さんや宇田川聡仁さんと同じMTBレースに出場しました。そのレースで半分くらいまではついていけたので、「もしかしたらプロになれるのでは?」と思ったのです。レース後に鈴木さんと宇田川さんに「どうすればプロになれますか?」と質問をしたところ、「それなら、俺たちがいる松本に来ればいい」と言っていただき、高校を卒業して松本に移住しました。

 松本ではショップのチームに所属してレースに出場しました。そのうち、スポンサードされるようになり、世界選手権のメンバーにも選ばれ、22歳のときにチームトレックに加入してプロ選手になりました。

 チームトレック時代に全日本自転車競技選手権大会のアンダー23のクロスカントリーレースで日本チャンピオンになることができ、翌年にチームゲイリーフィッシャーに移籍。2004~2005年はアメリカのスバル・ゲイリーフィッシャーに所属して、アメリカでレース活動をしていました。

―ご自身のチームを立ち上げた経緯は?

 チームに所属していると、出場するレースが限定されてしまいます。もっと様々な経験をしたいと思い、さらに日本でMTBの認知度を上げたいという想いも強くなり、チームを辞してスポンサーを募り、2006年に「オガスタイル」という自分のチームを立ち上げました。言ってみればフリーの選手です。フリーになってからスクールなどの活動も始め、現在に至ります。

―現在のメインの活動は?

 スクールやコーチ業がメインです。MTBナショナルチームのユース・ジュニアコーチ、デフジャパン監督ほか、民間のスクールで教えています。レースに出ることは少なくなりましたね。

―オフロードトライアスロンinTAHARAの大会プランニングマネージャーも務めていますよね?

 田原は僕の地元で、オフロードトライアスロンinTAHARAのコースは僕が子供のときから遊びまわっていた山道です。エクステラ(水泳、MTB、トレイルランニングの3種目を行うオフロード版のトライアスロン)を始めたときに、「これは田原でもできる」と思っていました。田原には海水浴場もあり、そこを発着点にしてMTBもトレイルランニングもできますから。

 そして、2019年に、アドベンチャーレース好きの方が国土交通省から田原市に出向してこられて、「田原でなにかできませんか?」と相談を受けました。そこで僕の構想を話したら、「やりましょう」と。そこからどんどん話が進み、距離、スタートやエイドステーションの場所、難易度などを考えるプランニングマネージャーに就任しました。

 第一回大会が開催されたのは2020年です。現在は地元企業の協賛も集まるようになり、認知度も上がってきたところです。今後はさらに参加者を増やして、遠方から訪れてくれた方に田原を楽しんでほしいと思っています。そしていつかは、参加者の中からプロ選手が出てくれればと思っています。

―海外チームに所属し、今やコーチ業なども行っている小笠原さんから見て、クロスカントリーレースで、海外で活躍する日本人選手が誕生するには何が足りないですか?

 必要なのは「常に身近に速い選手がいること」だと思います。「自分より速い選手が身近にいて、その人に追い付いたら近くにもっと速い選手がいて、その先に世界チャンピオンがいる」という連鎖が必要です。それをたどっていくことで上の世界に行きやすくなります。 野球やサッカーは、その連鎖が階段状に完全につながっていると思うのです。日本の自転車レース界は階段がところどころ抜けていて、上に行きづらいです。強い選手は海外に行ってしまうことが多いですからね。必要なのは、やはり人です。

―今後の目標はありますか?

 日本のすべての市町村に、MTBコースをつくることです。子供たちが放課後に行って遊べたり、そこで走り方を教わったりできるようになることです。野球とかサッカーみたいになればいいと思っています。それが夢ですね。