2019.9.10
A ロードバイクで山道をヒルクライムしたり、河川敷をロングライドしたり、もちろん市街地の道路をツーリングしたりする自転車乗りの姿がよく見られる昨今ですが、意外に気付かずに、必要な装備を備えていないことがあります。
ロードバイクの装備ですが、ピストなどのブレーキがついていない自転車に乗るのがNGなのはよく知られていますが、そのほかに、ライトの装備、後部の反射板、ベルなどの警音器の装備、が見落としやすい点です。
自転車のライトについては、都道府県の公安委員会が詳細を定めており、各都道府県で微妙に異なる規制となっていますので、ここでは例として東京都の例を挙げますと、自転車は「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」及び、「尾灯」をつけなければならないとされています(東京都道路交通規則第9条1項)。
稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23
2022/06/17
2022/06/10